FC2ブログ

【世界怪獣戦争】遊び方と進め方と攻略のコツ”【まとめ】

apnetarium

2018-11-30
スマホゲーム攻略
-
世界怪獣戦争「ゲームの効率良い進め方は?」世界怪獣戦争の攻略(効率良い進め方)関する記事を掲載しています。怪獣の生産から研究所の拡張・肉の獲得方法などまとめています。是非チェックしてみてください。

基本的なゲームの流れ

85d81baba887250x250.gif

世界怪獣戦争「まず何をすれば?」怪獣戦争のゲームの流れに関する簡単まとめです。基本的には研究所のタイマーのような(オレンジ色)のモノをタップして怪獣を生産して合成して戦闘フィールドへ怪獣をスワイプです。

ゲーム工程
怪獣の生産(ゴジラみたいな怪獣)

怪獣の合成(同じ怪獣を2体)

新しい怪獣(バルタン星人みたいな怪獣が誕生)

バルタン星人みたないな怪獣を2体を合成

新しい怪獣(エイみたいな怪獣)

エイみたいな怪獣を2体合成・・・
合成を重ねながら強力な怪獣を目指してゆきます。


ある程度強い怪獣が出来上がれば戦闘フィールドへ送り込んでステージをクリアしてゆきます。

戦闘フィールド敵を破壊してゆくだけ「お金」が溜まりステージをクリアすることでクリア報酬なども獲得できます。

基本的に怪獣は戦闘フィールドで常に自動で進撃を続けている状態なので怪獣の体力を伺いながら研究所(ロビー)で作業に没頭します。稀に戦闘フィールドの上空をランダムボックスが通過するので逃さずタップします。
肉獲得などのさまざまな恩恵が受けられます。

ロビーですること

09877476120181130010335.png

世界怪獣戦争「何から研究してゆけば?」世界怪獣戦争の研究に関して掲載しています。怪獣を戦闘に投入している間、研究で何をすればいいのか記事にしています。是非チェックしてみてください。

優先して進めたい研究

研究は4つの項目に分かれます。「怪獣研究」・「生産研究」・「戦闘研究」・「発明」です。
そこから必要資源として大きく2つに分けることができます。

「お金」が材料になる「怪獣研究」と「戦闘研究」(一部「エッグ」が材料)
「エッグ」が材料になる「生産研究」と「発明」です。
怪獣の生産と合成を効率良く進めるなら優先する研究項目は「生産研究」の<怪獣ロビーの拡張>と<怪獣生産マシーン速度改善><怪獣マシーン容量増加>です。怪獣のロビーでの待機数を確保して生産速度をアップさせまてゆきます。発明はエッグに余裕がでてきたらで十分です。
ロビーで作業が止まらないような条件作りが重要になります。

怪獣の強化と戦闘研究

ステージが進む連れ「お金」もすぐに溜まってくるので「お金」を資源に進められる「怪獣研究」と「戦闘研究」に「お金」を注ぎ込みます。

優先したいのは「戦闘研究」の<戦闘支援>系

フィールドで戦う怪獣の体力回復や攻撃支援が受けられステージを進めてゆくのが楽になります。怪獣は体力が0になっても死ぬことはなくロビーに引き返してくるだけなので代わりの怪獣を戦闘に投入することで対処できます。
「戦闘研究」の<戦闘中怪獣体力回復増加>と<ロビー内の怪獣体力回復速度増加>の強化は「お金」ではなく「エッグ」を使用するので注意です。

肉の確保

768554762.png
世界怪獣戦争「肉の確保は?」世界怪獣戦争での怪獣の合成に必要な消費アイテムは「肉」です。肉の確保に関する情報を掲載します。是非、参考にしてみてください。

ボーナスボックスから「肉」

戦闘フィールドの上空を通過するボーナスボックスを「タップ」で狙います。
ボーナスボックスの中身はランダムな報酬になっています。「支援攻撃」「お金」「エッグ」「肉」「はずれ」などですが、頻繁に戦闘フィールドの上空を通過してゆくので見逃さず拾ってゆきたいです。

業績報酬から「肉」

上記で説明した「怪獣研究」と「戦闘研究」を進めてゆくと業績報酬として「肉」が獲得できます。
「お金」から怪獣達が強化出来て「肉」まで獲得できる流れなので積極的に「怪獣研究」と「戦闘研究」は進めてゆきたいです。

ショップで「エッグ」と「肉」交換

ショップで「エッグ」を使って「肉」と交換します。

「エッグ」200個で「肉」500個
「エッグ」1000個で「肉」2500個+ボーナス500個<


「エッグ」も「肉」と同様、ゲーム内の業績報酬からでも獲得できるのでゲームの状況にあわせて「肉」と交換するのもひとつの方法です。