慣れれば慣れる程、面白くなってゆく回避系アクションゲーム【パニグレ】
パニシング:グレイレイヴン【パニグレ】の遊んでみての感想・評価の掲載です。気になる方は是非チェックしてみてください。

ニーアオートマタのスマホアプリ?と思いきや、パニシング:グレイレイヴン【パニグレ】です。
ニーアオートマタとの限定コラボイベントで入手した「9S」、「A2」、「2B」のお馴染みのヨルハ部隊で編成。「2B」だけはガチャでのみ入手可能。
コラボイベントでのクエスト、ストーリー、育成システムもかなり作り込まれており、【パニグレ】のアクションゲーム要素的にもバッチリ「ニーアオートマタ」しています。
こっちを公式アプリにしてほしいぐらい【ニーアオートマタ】になっています。
「ニーアオートマタ」ファンなら嬉しんことに挿入歌の「壊レタ世界ノ歌」も流れ始め、雰囲気もたっぷり。個人的にイベントが終了しても待機画面のBGM設定は、そのまま「壊レタ世界ノ歌」が選択でれば嬉しいのですが。

かなりのクオリティのコラボイベントでしたが、そんな【パニグレ】のゲーム紹介です。
個人的には回避&カウンター系スマホアクションゲームです。
攻撃をジャストタイミングで回避すると「高速空間」と呼ばれるスローモーションになり、一方的に敵を攻撃できる爽快感あるアクションゲームです。
個性的な構造体(キャラ)が多数用意されており、特性も全くことなります。アクション要素も違うので様々な戦術や戦闘スタイルでゲームが楽しめます。
近距離、遠距離、パワー型、回復補助、チェイン(スキルコンボ)にガードカウンター、リミッター開放など、書き出すと切りがないほど幅広く遊べるアクションゲームになっています。
抜群の操作性です。
小さいスマホの画面にこれでもかと詰め込んだアクション要素にも関わらず、【パニグレ】の操作性は抜群です。快適です。
何の基準点かわかりませんが、自分は【パニグレ】の操作感でストレスを感じる部分は微塵もありません。目が追い付かないところぐらいです。
ある程度のコントール(ボタン設定)は、カスタマイズできるのでプレイヤーさんのやりやすい感じに設定するのが良さそうです。

戦闘スタイル、特性が異なる魅力的なキャラが多数用意されています。
など、育成要素が多く、強キャラ、推しキャラを存分に育成強化できます。
注:リセマラはできなくはないが相当、手順が面倒です。

【パニグレ】はプレイヤースキルが大きくゲームに影響します。
個々のキャラ能力の差はあるものの一番大きくクリアに影響してくるのはやはりプレイヤースキルです。
ステージクリアに必要な推奨戦力が大幅に足りていなくてもプレイヤースキルを磨けばしっかりカバーできます。ここが【パニグレ】の面白さであり、醍醐味になっています。
「模擬戦訓練」の用意もあるので、キャラの操作性、攻撃特性、チェイン(コンボ)など、納得いくまで訓練できます。

パニシング:グレイレイヴンは回避系・カウンター系アクションゲームが好きな方におススメです。
グラ、システム、操作性のクオリティが高く、スマホでここまでやらせるのか?と言える程、本格的にやらされます。
逆にオートや放置系が好みの方には不向きなアクションゲームです。
ゲームに慣れれば慣れる程、爽快感が増大するスタイリッシュなアクションゲームです。
この手のスマホ本格アクションゲームが好きな方なら【崩壊3rd】も楽しめるかと。(こっちが本家ですね)
ちなみにニーア系の公式アプリは【ニーアリィンカーネーション】がリリースされています。
カテゴリ:おすすめゲーム感想・評価

もう、ニーアオートマタですよね。
ニーアオートマタのスマホアプリ?と思いきや、パニシング:グレイレイヴン【パニグレ】です。
ニーアオートマタとの限定コラボイベントで入手した「9S」、「A2」、「2B」のお馴染みのヨルハ部隊で編成。「2B」だけはガチャでのみ入手可能。
コラボイベントでのクエスト、ストーリー、育成システムもかなり作り込まれており、【パニグレ】のアクションゲーム要素的にもバッチリ「ニーアオートマタ」しています。
こっちを公式アプリにしてほしいぐらい【ニーアオートマタ】になっています。
「ニーアオートマタ」ファンなら嬉しんことに挿入歌の「壊レタ世界ノ歌」も流れ始め、雰囲気もたっぷり。個人的にイベントが終了しても待機画面のBGM設定は、そのまま「壊レタ世界ノ歌」が選択でれば嬉しいのですが。

かなりのクオリティのコラボイベントでしたが、そんな【パニグレ】のゲーム紹介です。
【パニグレ】はどんなゲーム?
個人的には回避&カウンター系スマホアクションゲームです。
攻撃をジャストタイミングで回避すると「高速空間」と呼ばれるスローモーションになり、一方的に敵を攻撃できる爽快感あるアクションゲームです。
個性的な構造体(キャラ)が多数用意されており、特性も全くことなります。アクション要素も違うので様々な戦術や戦闘スタイルでゲームが楽しめます。
近距離、遠距離、パワー型、回復補助、チェイン(スキルコンボ)にガードカウンター、リミッター開放など、書き出すと切りがないほど幅広く遊べるアクションゲームになっています。
アクションゲームで重要な操作性は?
抜群の操作性です。
小さいスマホの画面にこれでもかと詰め込んだアクション要素にも関わらず、【パニグレ】の操作性は抜群です。快適です。
キャラの移動操作:◎
通常攻撃:◎
スキル(チェイン):〇
必殺技:◎
回避行動:◎
通常攻撃:◎
スキル(チェイン):〇
必殺技:◎
回避行動:◎
何の基準点かわかりませんが、自分は【パニグレ】の操作感でストレスを感じる部分は微塵もありません。目が追い付かないところぐらいです。
ある程度のコントール(ボタン設定)は、カスタマイズできるのでプレイヤーさんのやりやすい感じに設定するのが良さそうです。

個性的な構造体(キャラ)がいっぱい
戦闘スタイル、特性が異なる魅力的なキャラが多数用意されています。
など、育成要素が多く、強キャラ、推しキャラを存分に育成強化できます。
注:リセマラはできなくはないが相当、手順が面倒です。

キャラ能力だけじゃないから面白い
【パニグレ】はプレイヤースキルが大きくゲームに影響します。
個々のキャラ能力の差はあるものの一番大きくクリアに影響してくるのはやはりプレイヤースキルです。
敵の動きを把握し、回避から高速空間、チェイン、チェンジ攻撃、必殺技で大ダメージを狙う。
ステージクリアに必要な推奨戦力が大幅に足りていなくてもプレイヤースキルを磨けばしっかりカバーできます。ここが【パニグレ】の面白さであり、醍醐味になっています。
「模擬戦訓練」の用意もあるので、キャラの操作性、攻撃特性、チェイン(コンボ)など、納得いくまで訓練できます。

【パニグレ】遊んでみての感想・評価
パニシング:グレイレイヴンは回避系・カウンター系アクションゲームが好きな方におススメです。
グラ、システム、操作性のクオリティが高く、スマホでここまでやらせるのか?と言える程、本格的にやらされます。
逆にオートや放置系が好みの方には不向きなアクションゲームです。
ゲームに慣れれば慣れる程、爽快感が増大するスタイリッシュなアクションゲームです。
※スマホ版で閲覧されている方は左上の[menu]⇒「注目ピックアップ!」よりアプリはダウンロードできます。
この手のスマホ本格アクションゲームが好きな方なら【崩壊3rd】も楽しめるかと。(こっちが本家ですね)
ちなみにニーア系の公式アプリは【ニーアリィンカーネーション】がリリースされています。
カテゴリ:おすすめゲーム感想・評価