自分の信じたヒーローで挑む!ハデス・グランディの倒し方・攻略
【グリムエコーズ】第一部最終章ラスボス「ハデス・グランディ」攻略に関する記事を掲載しています。気になる方は是非チェックしてみてください。


敵の攻撃属性が全属性のシフトチェンジなので、耐性アップのお守りよりキャラの役割に特化したアクセサリ装備がおすすめです。
持ち込みアイテムは、「全体回復薬+」「全体リキャスト薬」を持ち込めるだけ持ち込みます。
仲間のHPと敵弱点属性に注意しながら全力で挑む。
全属性・全耐性をシフトチェンジし、近接、遠距離、周囲、周辺、ロックオンなど、ありとあらゆる攻撃を仕掛けて来ます。
敵の攻撃パターンが豊富すぎて正直、回避するタイミングを掴むのが困難です。割り切ってピンチの仲間から回復するに徹する方が良さそうです。
グリムエコーズ関連記事:【グリムエコーズ】面白い?遊んでみての感想・評価

「犠牲と復讐の~」や「ギガエレメンツ」と言ったメテオ的な攻撃や「エレメンツブラスター」のような超強力な範囲ビームの発動は、大事な味方を守るために必殺技キャンセルで対応します。
ハデス・グランディはこれといって指定された弱点は特にありせん。ここまで育成してきた持ちキャラの最強編成で撃破を目指しましょう。
ハデス・グランディ(Lv.110)

ハデス・グランディ攻略の準備

敵の攻撃属性が全属性のシフトチェンジなので、耐性アップのお守りよりキャラの役割に特化したアクセサリ装備がおすすめです。
持ち込みアイテムは、「全体回復薬+」「全体リキャスト薬」を持ち込めるだけ持ち込みます。
ハデス・グランディ戦の立ち回り
仲間のHPと敵弱点属性に注意しながら全力で挑む。
全属性・全耐性をシフトチェンジし、近接、遠距離、周囲、周辺、ロックオンなど、ありとあらゆる攻撃を仕掛けて来ます。
敵の攻撃パターンが豊富すぎて正直、回避するタイミングを掴むのが困難です。割り切ってピンチの仲間から回復するに徹する方が良さそうです。
敵の現在の弱点属性が何にシフトしているかチェックし、弱点属性を攻めることができるキャラにチェンジして必殺技、スキル技で大ダメージを狙って行きます。得意な弱点属性にシフトしたら全体リキャスト薬、なども惜しみなく使ってスキル技でダメージを稼ぐのも効果的です。
グリムエコーズ関連記事:【グリムエコーズ】面白い?遊んでみての感想・評価

「犠牲と復讐の~」や「ギガエレメンツ」と言ったメテオ的な攻撃や「エレメンツブラスター」のような超強力な範囲ビームの発動は、大事な味方を守るために必殺技キャンセルで対応します。
ハデス・グランディはこれといって指定された弱点は特にありせん。ここまで育成してきた持ちキャラの最強編成で撃破を目指しましょう。