【グリムエコーズ】ボイド・ヘンゼルとボイド・ファントムの倒し方・攻略【第一部最終章】
【グリムエコーズ】第一部最終章のボス、連戦ボイド・ヘンゼルとボイド・ファントムの倒し方に関する記事を掲載しています。気になる方は是非チェックしてみてください。



※公式オススメヒーローはクリスティーヌ(魔導書)、ハッタ(投刃)、時計ウサギ(両手杖)とのことです。
敵の攻撃には「闇のお守り」の耐性アップで対処します。
敵の共通する弱点は「光」属性なので光持ちのキャラが育っていれば編成すると戦いに有利です。
初戦のボイド・ヘンゼル戦はレベル101とは言え、単独1体です。時間制限もないので回復薬の温存を重視し、余裕を持って倒しましょう。
近接戦では通常、敵の側面、背後に位置を取り、攻撃を仕掛けてマナ回収、敵のチャージ攻撃、必殺技の前兆動作でキャンセルを狙いの必殺技発動で撃破を目指します。
つづく、ボイド・ファントム戦は、斬/突/打の属性を持つ3体のボイド・ファントムとの混戦です。ターゲットを必ず1体に絞り、攻撃を集中して確実に各個撃破してゆきましょう。
光属性は、3体に共通する弱点となり、斬/突/打の弱点はそれぞれに設定されています。最もダメージが入り易いボイド・ファントムから沈めて行きます。

ボイド・ファントムは弱点を攻めればダメージ倍率2倍です。1体を早期撃破出来れば、戦いはかなり楽なります。1体目撃破に関してはスキル技、必殺技はもちろん、リキャスト薬、回復薬も存分に使用し、早期撃破を目指しましょう。
ボイド・ヘンゼル・イドラ(Lv.101)

ボイド・ファントム・イドラ(Lv.101)

ボイド・ヘンゼル/ファントム攻略の準備

※公式オススメヒーローはクリスティーヌ(魔導書)、ハッタ(投刃)、時計ウサギ(両手杖)とのことです。
敵の攻撃には「闇のお守り」の耐性アップで対処します。
持ち込みアイテムは「リキャスト薬」、「全体回復薬+」を持ち込めるだけ持ち込みます。後半ボイド・ファントム戦で役立ちます。
敵の共通する弱点は「光」属性なので光持ちのキャラが育っていれば編成すると戦いに有利です。
連戦ボイド・ヘンゼル/ファントム戦の立ち回り
初戦のボイド・ヘンゼル戦はレベル101とは言え、単独1体です。時間制限もないので回復薬の温存を重視し、余裕を持って倒しましょう。
近接戦では通常、敵の側面、背後に位置を取り、攻撃を仕掛けてマナ回収、敵のチャージ攻撃、必殺技の前兆動作でキャンセルを狙いの必殺技発動で撃破を目指します。
つづく、ボイド・ファントム戦は、斬/突/打の属性を持つ3体のボイド・ファントムとの混戦です。ターゲットを必ず1体に絞り、攻撃を集中して確実に各個撃破してゆきましょう。
光属性は、3体に共通する弱点となり、斬/突/打の弱点はそれぞれに設定されています。最もダメージが入り易いボイド・ファントムから沈めて行きます。

危険な立ち回りは、3体を同時に攻めてゆくケースです。敵HPが50%以下になると必殺技を放ってくるので、終盤、敵の必殺技のオンパレードになり、ほぼ対応できなくなります。
ボイド・ファントムは弱点を攻めればダメージ倍率2倍です。1体を早期撃破出来れば、戦いはかなり楽なります。1体目撃破に関してはスキル技、必殺技はもちろん、リキャスト薬、回復薬も存分に使用し、早期撃破を目指しましょう。