【グリムエコーズ】ボイド・ヘンゼルの倒し方・攻略手順
【グリムエコーズ】ボイド・ヘンゼルの倒し方に関する記事を掲載しています。ボイド・ヘンゼルの特徴、立ち回りなど気になる方は是非チェックしてみてください。


敵の攻撃(闇)に対して耐性持ちのキャラ、または「闇のお守り」で耐性アップし対処します。
ボイドヘンゼルは光属性が弱点になるので光属性を持つキャラの属性倍率をアップするアクセサリがおすすめです。光の首飾りやペンダト系のアクセサリを攻撃キャラに装備させます。
「耐性」をしっかり対策、近接より遠距離で攻める
「ボイド・ヘンゼル」戦では、近接戦より距離を取り、遠距離で攻める方が戦いやすいです。
敵のチャージ攻撃や必殺技は範囲がそれなりに広く、あらかじめ範囲外付近から遠距離攻撃で削ってゆくと安定してダメージを入れられます。
また、闇耐性対策のストライカー(双剣アリス)でマナ高速回収、ゲージが溜まり次第、クリスティーヌの必殺技で大ダメージを狙い早期決着を目指すのもありかと。
※そう言えば、以前、ソウルボスで「ヘンゼル・イドラ・リビルド」で降臨していましたね。攻撃パターンが違っていたので驚きました汗。
ボイド・ヘンゼル・イドラ

ボイド・ヘンゼル・イドラの攻略準備

敵の攻撃(闇)に対して耐性持ちのキャラ、または「闇のお守り」で耐性アップし対処します。
ボイドヘンゼルは光属性が弱点になるので光属性を持つキャラの属性倍率をアップするアクセサリがおすすめです。光の首飾りやペンダト系のアクセサリを攻撃キャラに装備させます。
「ボイド・ヘンゼル・イドラ」戦の立ち回り
「耐性」をしっかり対策、近接より遠距離で攻める
「ボイド・ヘンゼル」戦では、近接戦より距離を取り、遠距離で攻める方が戦いやすいです。
敵のチャージ攻撃や必殺技は範囲がそれなりに広く、あらかじめ範囲外付近から遠距離攻撃で削ってゆくと安定してダメージを入れられます。
また、闇耐性対策のストライカー(双剣アリス)でマナ高速回収、ゲージが溜まり次第、クリスティーヌの必殺技で大ダメージを狙い早期決着を目指すのもありかと。
※そう言えば、以前、ソウルボスで「ヘンゼル・イドラ・リビルド」で降臨していましたね。攻撃パターンが違っていたので驚きました汗。