FC2ブログ

【世界怪獣戦争】攻略と遊び方【まとめ】

apnetarium

2018-09-30
スマホゲーム攻略
-
20181001013809-1.png

世界怪獣戦争の攻略情報、主に序盤からの進め方についてまとめました。チュートリアルから怪獣研究・生産研究・戦闘研究など世界怪獣戦争のゲーム要素を交えた遊び方・楽しみ方を掲載しています。是非、活用してください。

世界怪獣戦争とは

怪獣のドット絵が嬉しい「放置系」&「合成」ゲームです。
合成を重ねに重ねて強くした怪獣達が、市街のバリケードや兵器や基地など邪魔するモノを破壊しながら進撃して行きます。プレイヤーは、主に怪獣達を支援するカタチで怪獣の研究、強化、怪獣施設の拡張などに戦略を練ります。

プレイヤーがどういう位置付けなのかは不明ですが、進撃する怪獣達のためにがんばります。

「放置系」とはいえ、タイムリーに変化する状況を作り出す為に何をやるべきか?思考する楽しさがあります。
レトロ過ぎる怪獣進撃シュミレーション。雰囲気が漂います。

世界怪獣戦争の遊び方


0110141-2.gif

怪獣戦争は「ロビー」をメインでゲームします。
怪獣達の生産、合成、出撃、撤退の操作は全てメインとなる「ロビー」で行います。

怪獣を生産する

真ん中に位置するタイマーの様なモノが怪獣を生産するスイッチです。
オレンジゲージが満タンになればタップして怪獣を生産します。1/3で一体生産可能です。3/3で3体が生産できます。

怪獣を合成する

怪獣が生産されたらロビーで待機しているので、同じ怪獣同士をドラッグ&ドロップして合成します。
合成する際に肉を消費するので、合成し過ぎると肉が足りなくなるので注意が必要です。

合成されると怪獣は進化します。
「怪獣」→「ガメラ」
「ガメラ」+「ガメラ」=「ラレイ」の様に進化させた「怪獣」同士の合成を重ねてゆけば強い怪獣が出来上がってゆく仕組みです。

怪獣を出撃させる

「怪獣」が用意できれば、「ロビー」真ん中に位置する「スロット」にドラッグ&ドロップして出撃です。
上部の「戦闘フィルード」で怪獣達は自動で進撃をして行くので破壊と進撃を見守るだけです。

※最大5体まで怪獣を出撃させることが出来ます。

戦闘フィールド左上の「ミサイル」や「戦闘支援」はゲージが溜まればタップして発動できます。

また、戦闘フィールド上に稀に浮遊するボーナスボックスが出現するので、消失する前にタップして獲得しましょう。

進撃中の怪獣達

怪獣達が進撃している間に、「ロビー」で怪獣の生産、合成、研究、スキルアップ、施設の拡張など、怪獣達の状況を見ながら進めて行きます。

基本的にゲームは自動で進みますが、ゲームが進めば進む程、機能がアンロックされ、出来る事も増えていきます。

怪獣達の「戦闘」とは関係のないところでの地道な作業が、結果的に怪獣達のためになります。

怪獣戦争攻略のコツ

0110141-3.gif

効率を考えながら生産系と戦闘系の研究をバランスよく進めることが攻略のポイントになってきます。

序盤は「生産研究」からレベルアップを進めてゆけば「ロビー」での怪獣合成がスムーズに進められます。

戦闘フィールドでは怪獣が、あらゆるものを破壊します。
破壊報酬として「お金」が獲得出来るので、獲得した「お金」で怪獣のレベルアップや「戦闘研究」で強化してゆくことが可能です。

「生産研究」→「怪獣研究」→「戦闘研究」の全体のバランスを見ながら強化してゆくのが良さそうです。