【グリムエコーズ】タナトスのアニマ(HARD)攻略・倒し方【フィールドボスHARD】
【グリムエコーズ】タナトスのアニマ(HARD)の攻略・倒し方に関する記事を掲載しています。フィールドボス(HARD)攻略の準備から立ち回りまでまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

「遥かなる願いの~」・南西の洞窟(B2)
・「ランスの輝晶」「大盾の輝晶」

敵攻撃の「氷」属性には「氷のお守り」で対処します。アクセサリ枠に余裕があれば「凍えバッジ」がおすすめです。
ストライカー(アリス)にはマナ収集に特化したアクセサリを装備。オーロラ姫(細剣)の「突」スキル技と必殺技で敵HPを削ります。
持ち込みアイテムには「全体回復薬+」系を持ち込めるだけ持ち込みます。
「ノーマル」の攻略記事↓
・【グリムエコーズ】タナトスのマニアの倒し方と攻略【フィールドボス】

遠距離戦が無理なら近接戦で粉砕
タナトスのアニマ(HARD)戦の立ち回りは「タナトスのアニマ」2体との混戦となります。
敵弱点が「突」属性、「ヨリンデ(弓)」で何度からトライしていましたが、相手の攻撃も遠距離とあって、2体からの集中砲火で即撃沈される始末です。
戦法を近接戦(細剣)に切り替え、敵側面、背後に位置を取り、攻め抜く方が、まだ戦いになります。
上記のキャラがいない、育成不十分なら、「突」属性で近接戦を仕掛け、どちらか1体を早期撃破、残す1体を続いて撃破の流れでしょうか。
「片手杖のヒール」と「全体回復薬」をふんだんに使用しながらかなり強引に攻め切る感じで撃破を目指します。
・【グリムエコーズ】フィールドボス(HARD)・輝晶の入手・攻略一覧
・【グリムエコーズ】敵弱点を強襲できるまともなキャラがいない!敵弱点強襲要員の作り方
タナトスのアニマ(HARD)

出現場所
「遥かなる願いの~」・南西の洞窟(B2)
入手アイテム
・「ランスの輝晶」「大盾の輝晶」
クリア時のパーティー編成

タナトスのアニマ(HARD)攻略の準備
敵攻撃の「氷」属性には「氷のお守り」で対処します。アクセサリ枠に余裕があれば「凍えバッジ」がおすすめです。
ストライカー(アリス)にはマナ収集に特化したアクセサリを装備。オーロラ姫(細剣)の「突」スキル技と必殺技で敵HPを削ります。
持ち込みアイテムには「全体回復薬+」系を持ち込めるだけ持ち込みます。
「ノーマル」の攻略記事↓
・【グリムエコーズ】タナトスのマニアの倒し方と攻略【フィールドボス】
タナトスのアニマ(HARD)戦立ち回り

遠距離戦が無理なら近接戦で粉砕
タナトスのアニマ(HARD)戦の立ち回りは「タナトスのアニマ」2体との混戦となります。
敵弱点が「突」属性、「ヨリンデ(弓)」で何度からトライしていましたが、相手の攻撃も遠距離とあって、2体からの集中砲火で即撃沈される始末です。
戦法を近接戦(細剣)に切り替え、敵側面、背後に位置を取り、攻め抜く方が、まだ戦いになります。
理想的な展開では、敵の攻撃「突」「氷」の耐性持ちの「カイ(片手槌)」をタンク役に「ヨリンデ(弓)」や「赤ずきん(両手杖)」などで遠距離攻撃で大ダメージを狙うのが安定かと。
上記のキャラがいない、育成不十分なら、「突」属性で近接戦を仕掛け、どちらか1体を早期撃破、残す1体を続いて撃破の流れでしょうか。
「片手杖のヒール」と「全体回復薬」をふんだんに使用しながらかなり強引に攻め切る感じで撃破を目指します。
・【グリムエコーズ】フィールドボス(HARD)・輝晶の入手・攻略一覧
・【グリムエコーズ】敵弱点を強襲できるまともなキャラがいない!敵弱点強襲要員の作り方