FC2ブログ

【グリムエコーズ】「風討の祠」攻略と「風討の首飾り」の入手方法【七精の遺跡】

apnetarium

2020-05-19
グリム・エコーズ攻略
-
【グリムエコーズ】風討の祠攻略に関する記事を掲載しています。「風討の祠」からボス攻略までまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

風討の祠

IMG_9853_convert_20200519214445.png

難易度:☆8
弱点傾向:「風」
ボス:ウォーライガー(雷種)とダイヤモンドライノス(雷種)
ボス弱点:「風」

ルール・風の加護と試練 ・敵撃破時HP回復(味方)、風属性技使用時移動速度上昇
・風属性の威力/RT速度アップ
・アイテム使用不可/風属性以外耐性アップ(敵)

風討の祠の場所

「遥かなる願いの~」聖なる山の山頂「七精の遺跡」

初回入手アイテム

IMG_9855_convert_20200519214754.png

風討の首飾り(最大強化時) 攻撃力:+17
防御力:+8
オートスキル
風属性の威力6.0%アップ
風属性ブレイク値アップ

「風討の祠」攻略手順

風討の祠はザコ戦、ドッグヴィラン(雷)とリーフヴィラン(雷)を一通り撃破するとボス戦となります。
ザコからボスまでの敵攻撃は「雷」属性です。敵の攻撃に対し、「雷のお守り」で耐性アップすると安定してクリアできます。

クリア時のパーティー例

IMG_9857_convert_20200519215043.png

パーティー編成 ・オーロラ姫(細剣)
・ドロシー(片手槌)
・時計ウサギ(片手杖)
・サブなし

ザコからボス戦までの順番
1.ドッグヴィラン(雷種)x8
2.リーフヴィラン(雷種)x10
3.「ボス」ウォーライガー(雷種)とダイヤモンドライノス(雷種)

敵弱点がボスも含め「風」となっているので「風」属性のメンバーを主力にパーティー編成します。

守りは「雷のお守り」で耐性アップ、攻撃は「風」属性の必殺技持ちのメンバーに「鬼哭の牙」を装備さます。

他のボスバトル混戦時と同様、両方を相手にするのではなく、どちらか一方を必殺技連発で即撃破するのがポイントです。

「雷のお守り」はメダル収集イベントで交換もできます↓
・【グリムエコーズ】メダル収集イベント・出現条件と発生場所リスト

ボス:ウォーライガー(雷種)とダイヤモンドライノス(雷種)攻略

ezgif-3-4913b8077f0e-01.gif

ボス戦はウォーライガーとダイヤモンドライノスの混戦です。

「風討の祠」はボス戦までのザコが多く出現するのでそこそこマナ回収もでき、容易に必殺技ゲージを溜められます

最初に撃破するボスは動きが遅い「ダイヤモンドライノス」がオススメです。風属性のスキル技、必殺技を惜しみなく叩き込んで速攻撃破を目指しましょう。

つづく、「ウォーライガー・雷種」は過去のソウルボス「グリーフィングドール」にトライしたプレイヤーなら簡単に撃破できます。

「雷のお守り」で耐性アップがしっかりできているなら、チャージ攻撃「怒号の息吹」は必殺技キャンセル、敵の必殺技はパーフェクトを狙って耐え凌ぐ方が被害は少ないです。

・【グリムエコーズ】七精の遺跡・各祠の攻略リスト

・【グリムエコーズ】フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧