FC2ブログ

【グリムエコーズ】「水討の祠」攻略と「水討の首飾り」の入手方法【七精の遺跡】

apnetarium

2020-05-18
グリム・エコーズ攻略
-
【グリムエコーズ】水討の祠攻略に関する記事を掲載しています。「水討の祠」からボス攻略までまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

水討の祠

IMG_9844_convert_20200518111931.png

難易度:☆8
弱点傾向:「斬」「打」「水」
ボス:ウォーライガー(火種)と戦闘式土偶(火種)
ボス弱点:「水」「斬」「打」

ルール・水の加護と試練 ・敵撃破時HP回復(味方)
・水属性の威力/RT速度アップ
・アイテムの使用不可

水討の祠の場所

「遥かなる願いの~」聖なる山の山頂にある「七精の遺跡」

初回入手アイテム

IMG_9842_convert_20200518111602.png

水討の首飾り(最大強化時) 攻撃力:+17
防御力:+8
オートスキル
水属性の威力6.0%アップ
水属性ブレイク値6.0%蓄積

「水討の祠」攻略手順

水討の祠はザコからボスまでの3連戦です。アイテムは使用不可となり、HPの回復は敵撃破時の回復、または片手杖のヒールのみになります。

クリア時のパーティー例

IMG_9840_convert_20200518111203.png

パーティー編成 ・ヨリンデ(大砲)
・ドロシー(片手槌)
・オーロラ姫(細剣)
・サブなし

ザコからボスまでの順番
1.ファンングウルフ(強化火種)x3
2.アーマードヴィラン(岩強化種)x2とロックヴィラン(強化種)x2
3.「ボス」ウォーライガー(火種)と戦闘式土偶(火種)

「水討の祠」の弱点傾向を考慮したパーティー編成が理想となり特に「水」属性を中心に編成すると戦いが楽になってきます。

敵の攻撃属性はザコからボスまで「火」属性となっているので耐性アップに「火のお守り」で対処します。

味方のHPに注意しつつ、ザコを撃破しながらボス戦まで必殺技ゲージを溜めてゆく感じです。

「○○のお守り」系はメダル収集でアイテム交換できます↓
・【グリムエコーズ】メダル収集イベント・出現条件と発生場所リスト

ボス:ウォーライガー(火種)と戦闘式土偶(火種)攻略

ezgif-2-ecb2083c48a3-012.gif

ボス戦はウォーライガーと戦闘式土偶との混戦です。

どちらも「水」属性が弱点となるので、味方の「水」属性持ちの必殺技で、どちらか一体を確実に速攻で沈めます。

残り1体になれば難なく撃破できるので、ポイントは、いかに早くどちらかのボスを撃破できるかに掛かっています。
おすすめは「ウォーライガー」から倒すと混戦に振り回されずに安定してクリアできます。

ボス戦での立ち回りより手前のザコ戦でどれだけマナを回収して必殺技ゲージが溜めらるかが重要。

・【グリムエコーズ】七精の遺跡・各祠の攻略リスト

・カテゴリ【グリムエコーズ】攻略