【グリムエコーズ】ロスト・メモリア攻略・倒し方【フィールド・ボス】
【グリムエコーズ】ロスト・メモリアの倒し方に関する記事を掲載しています。フィールドボス「ロスト・メモリア」攻略のコツ、ポイントなどまもめています。気になる方は是非チェックしてみて下さい。

■出現場所
・「鬼ヶ島」・地下
■入手アイテム
・「盾」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

敵の「打」属性の攻撃に「片手剣」で対処したいところですが、ロスト・メモリア戦に関しては攻撃のみにパーティー編成とアクセサリを集中させます。
ロスト・メモリアの弱点「打」「水」属性に適任となるヨリンデ(大砲)を中心にストライカー、片手杖でパーティー編成します。
ストライカーはマナ収集、片手杖は回復、必殺技はヨリンデ(大砲)の役割とします。
ヨリンデにアクセサリ「打撃のバングル」「鬼哭の牙」「水守りのペンダント」を装備させ火力アップを図ります。
・通常攻撃(前方にパンチ)
サイド、前方へ回避。
・ロックハンマー(周囲衝撃&前方3WAY)
サイド、後方へ回避、またはスキル技2でキャンセル。
・ロックパンチ(前方にジャンプ、着地時に周囲衝撃)
着地のタイミングに合わせ回避。

ガードがどれほど強固でも攻め続けてマナ収集。
「ロスト・メモリア」戦のポイントはいかにして必殺技ゲージを溜めるかが重要です。
脅威になるのは敵の攻撃より、高い防御性能と豊富な体力です。これによってタイムアップで失敗することが多くなります。
強化特性の「ガード性能が高い」もあって正面から攻撃を仕掛けた場合、高い確率で敵はガードしてきます。
このガード癖を上手く利用し、ガード上からひたすら攻撃をあて続け、敵の攻撃を封じつつ、マナ収集して行きます。
マナ収集係りにはストライカー(篭手)がおすすめです。
最速で必殺技ゲージを溜め、ヨリンデ(大砲)にチェンジして必殺技で大ダメージを与え撃破を目指します。
・【グリムエコーズ】ロスト・メモリア(HARD)攻略・倒し方【フィールドボスHARD】
・【グリムエコーズ】フィールドボス・武器のかけら別・入手リスト
・【グリムエコーズ】タワー攻略・タワー場所・攻略リスト
ロスト・メモリア

■出現場所
・「鬼ヶ島」・地下
■入手アイテム
・「盾」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

ロスト・メモリアの攻略手順
■準備
敵の「打」属性の攻撃に「片手剣」で対処したいところですが、ロスト・メモリア戦に関しては攻撃のみにパーティー編成とアクセサリを集中させます。
ロスト・メモリアの弱点「打」「水」属性に適任となるヨリンデ(大砲)を中心にストライカー、片手杖でパーティー編成します。
ストライカーはマナ収集、片手杖は回復、必殺技はヨリンデ(大砲)の役割とします。
ヨリンデにアクセサリ「打撃のバングル」「鬼哭の牙」「水守りのペンダント」を装備させ火力アップを図ります。
■敵の攻撃パターン
・通常攻撃(前方にパンチ)
サイド、前方へ回避。
・ロックハンマー(周囲衝撃&前方3WAY)
サイド、後方へ回避、またはスキル技2でキャンセル。
・ロックパンチ(前方にジャンプ、着地時に周囲衝撃)
着地のタイミングに合わせ回避。
■ロスト・メモリア・立ち回り

ガードがどれほど強固でも攻め続けてマナ収集。
「ロスト・メモリア」戦のポイントはいかにして必殺技ゲージを溜めるかが重要です。
脅威になるのは敵の攻撃より、高い防御性能と豊富な体力です。これによってタイムアップで失敗することが多くなります。
強化特性の「ガード性能が高い」もあって正面から攻撃を仕掛けた場合、高い確率で敵はガードしてきます。
このガード癖を上手く利用し、ガード上からひたすら攻撃をあて続け、敵の攻撃を封じつつ、マナ収集して行きます。
マナ収集係りにはストライカー(篭手)がおすすめです。
最速で必殺技ゲージを溜め、ヨリンデ(大砲)にチェンジして必殺技で大ダメージを与え撃破を目指します。
・【グリムエコーズ】ロスト・メモリア(HARD)攻略・倒し方【フィールドボスHARD】
・【グリムエコーズ】フィールドボス・武器のかけら別・入手リスト
・【グリムエコーズ】タワー攻略・タワー場所・攻略リスト