【グリムエコーズ】朝焼けのソーヤング攻略・倒し方【フィールド・ボス】
【グリムエコーズ】朝焼けのソーヤングの倒し方に関する記事を掲載しています。フィールドボス「朝焼けのソーヤング」攻略のコツ、ポイントなどまもめています。気になる方は是非チェックしてみて下さい。

■出現場所
・「忘れられた流星のメルヘン」・南の森
■入手アイテム
・「片手槌」「大砲」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

・敵の弱点となる「打」でパーティー編成
「朝焼けのソーヤング」の弱点は「打」属性です。激しい攻撃力はないもののタフさが目立つフィールドボスとなります。
アクセサリ装備は必殺技を打つ「打」属性の仲間の攻撃力アップに注力するのが良さそうです。
「打撃のバングル」「鬼哭の牙」「守りの肩当て」などがオススメかと。
・弱点倍率アップ「鬼哭の牙」の入手場所
・「守りの肩当て」・入手方法
・通常攻撃(突きからの2連続攻撃)
ガード(ディフェンダー)、またはサイド、後方へ回避。
・槍突き(前方遠距離に「突」攻撃)
サイド、または後方へ回避。
・二連突き(前方遠距離に2連「突」攻撃)
サイドへ回避。

回避より「打」属性の攻撃で攻め抜く。
「朝焼けのソーヤング」戦のポイントは一方的に攻め抜き、そのタフさを崩すところにありそうです。
マナ収集にはストライカー(篭手)が理想となり、必殺技ゲージが溜まれば「打」属性の必殺技をどんどん入れて撃破を目指します。
目立った攻撃は無いものの強化特性に「ひるまい」があり、消耗戦になりがち。全員の攻撃の手を緩めず、「回復薬+」でカバーするのが良さそうです。
難所は負けることはないのですが、足踏みしているとタイムアップになってしまうところです。
・【グリムエコーズ】朝焼けのソーヤング(HARD)攻略・倒し方【フィールドボスHARD】
・フィールドボスの撃破は弱点「精神」属性からが楽。フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧
朝焼けのソーヤング

■出現場所
・「忘れられた流星のメルヘン」・南の森
■入手アイテム
・「片手槌」「大砲」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

朝焼けのソーヤング攻略手順
■準備
・敵の弱点となる「打」でパーティー編成
「朝焼けのソーヤング」の弱点は「打」属性です。激しい攻撃力はないもののタフさが目立つフィールドボスとなります。
アクセサリ装備は必殺技を打つ「打」属性の仲間の攻撃力アップに注力するのが良さそうです。
「打撃のバングル」「鬼哭の牙」「守りの肩当て」などがオススメかと。
・弱点倍率アップ「鬼哭の牙」の入手場所
・「守りの肩当て」・入手方法
■敵の攻撃パターン
・通常攻撃(突きからの2連続攻撃)
ガード(ディフェンダー)、またはサイド、後方へ回避。
・槍突き(前方遠距離に「突」攻撃)
サイド、または後方へ回避。
・二連突き(前方遠距離に2連「突」攻撃)
サイドへ回避。
■朝焼けのソーヤング・立ち回り

回避より「打」属性の攻撃で攻め抜く。
「朝焼けのソーヤング」戦のポイントは一方的に攻め抜き、そのタフさを崩すところにありそうです。
マナ収集にはストライカー(篭手)が理想となり、必殺技ゲージが溜まれば「打」属性の必殺技をどんどん入れて撃破を目指します。
目立った攻撃は無いものの強化特性に「ひるまい」があり、消耗戦になりがち。全員の攻撃の手を緩めず、「回復薬+」でカバーするのが良さそうです。
難所は負けることはないのですが、足踏みしているとタイムアップになってしまうところです。
・【グリムエコーズ】朝焼けのソーヤング(HARD)攻略・倒し方【フィールドボスHARD】
・フィールドボスの撃破は弱点「精神」属性からが楽。フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧