【グリムエコーズ】耐性と回避さえ機能すれば何とかなりそう...後は火力。
【グリムエコーズ】ソウルボス・テンダー・クレリック(Lv.55)攻略に関する記事を掲載しています。テンダー・クレリック撃破のポイントなどまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

■討伐イベント期間
・2020/4/27~5/11まで
■クリア時のパーティー例

「公式」討伐オススメヒーローは、赤ずきん(双剣)、マッチ売りの少女(片手槌)、桃太郎(両手槍)とのことです。
テンダークレリック討伐の「準備」また「敵の攻撃パターン」は前回と同様で変更点はありません。
前回の↓記事
・【グリムエコーズ】ソウルボス・テンダー・クレリック攻略・倒し方

倒せば倒すほど「強化特性」が追加されてくるソウルボスです。
注意したいのは、テンダー・クレリックLv.54からの強化特性「狂暴化」とLv.55の「ピンチ時に耐性(精)+」です。
このピンチ時と言うのがどういう状況なのか今ひとつわかりませんが、おそらく残りHPでしょうか。
敵の弱点である「精神」に耐性アップが付与されるというもの。
ただ、Lv.55と戦っている際、時計ウサギの必殺技(精神)で結構なダメージが入っていたのですが...汗
この強化特性でのピンチ時の謎と耐性アップがどの程度なのか。

今後もテンダー・クレリックの狂暴化は勢いを増してくるので、このあたりで敵の攻撃パターンや回避の練習にはオススメです。
特にタイミングが掴み辛かった敵の攻撃「ファントムワープ」の回避はかなりやり込めました。
「ファントムワープ」は、予備動作として敵が「ギューッ」と力を溜めた動作の直後、発動してきます。技名が表示された瞬間に回避をいれると回避できました。
LV.55の段階ではまだ火力が通用しますが、今後どうなることか...
・【テンダー・クレリックLv.60】チャージ技キャンセルを優先し必殺技は耐え凌ぐ。連続で必殺技を叩き込む。
・【グリムエコーズ】弱点倍率15%アップ「鬼哭の牙」入手方法
テンダー・クレリック

強化特性
Lv.52「HP+8%」
Lv.53「HP+8%」「攻撃+20%」
Lv.54「HP+8%」「攻撃+20%」「狂暴化」
Lv.55「HP+8%」「攻撃+20%」「狂暴化」「ピンチ時・耐性(精)+」
Lv.52「HP+8%」
Lv.53「HP+8%」「攻撃+20%」
Lv.54「HP+8%」「攻撃+20%」「狂暴化」
Lv.55「HP+8%」「攻撃+20%」「狂暴化」「ピンチ時・耐性(精)+」
■討伐イベント期間
・2020/4/27~5/11まで
■クリア時のパーティー例

「公式」討伐オススメヒーローは、赤ずきん(双剣)、マッチ売りの少女(片手槌)、桃太郎(両手槍)とのことです。
テンダークレリック(~Lv.55)攻略手順
テンダークレリック討伐の「準備」また「敵の攻撃パターン」は前回と同様で変更点はありません。
前回の↓記事
・【グリムエコーズ】ソウルボス・テンダー・クレリック攻略・倒し方
■テンダークレリック(~Lv55)の立ち回り

倒せば倒すほど「強化特性」が追加されてくるソウルボスです。
注意したいのは、テンダー・クレリックLv.54からの強化特性「狂暴化」とLv.55の「ピンチ時に耐性(精)+」です。
このピンチ時と言うのがどういう状況なのか今ひとつわかりませんが、おそらく残りHPでしょうか。
敵の弱点である「精神」に耐性アップが付与されるというもの。
ただ、Lv.55と戦っている際、時計ウサギの必殺技(精神)で結構なダメージが入っていたのですが...汗
この強化特性でのピンチ時の謎と耐性アップがどの程度なのか。
凶暴化でしばらく回避の練習をするのも良いかも

今後もテンダー・クレリックの狂暴化は勢いを増してくるので、このあたりで敵の攻撃パターンや回避の練習にはオススメです。
特にタイミングが掴み辛かった敵の攻撃「ファントムワープ」の回避はかなりやり込めました。
「ファントムワープ」は、予備動作として敵が「ギューッ」と力を溜めた動作の直後、発動してきます。技名が表示された瞬間に回避をいれると回避できました。
LV.55の段階ではまだ火力が通用しますが、今後どうなることか...
・【テンダー・クレリックLv.60】チャージ技キャンセルを優先し必殺技は耐え凌ぐ。連続で必殺技を叩き込む。
・【グリムエコーズ】弱点倍率15%アップ「鬼哭の牙」入手方法