【グリムエコーズ】イノセンス・ルーン攻略・倒し方【フィールドボス】
【グリムエコーズ】イノセンス・ルーンの倒し方に関する記事を掲載しています。フィールドボス「イノセンス・ルーン」攻略のコツ、ポイントなどまもめています。気になる方は是非チェックしてみて下さい。

■出現場所
・「忘れられた流星のメルヘン」・ヴェーレの洞窟B2
■入手アイテム
「弓」「細剣」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

・敵の攻撃「突」に対処します。
「イノセンス・ルーン」の攻撃属性は「突」です。「突」耐性のある「片手槌」を盾役、囮役としてパーティー編成すると戦い易いかと。
ここでは、ドロシー(片手槌)で「挑発」スキルで敵の注意を惹き付けます。
・攻撃に関しては、イノセンス・ルーンは特に弱点属性はなく、近接攻撃で火力のあるキャラであれば問題なさそうです。
注意点:バトルの「強化特性」の遠距離攻撃が効きにくいと言う条件なので、近接で火力があるキャラで編成します。
・通常攻撃(前方にパンチ)
サイド、または後方へ回避。
・耳スピン(前方半径にスピン攻撃)
サイドへ回避。
・連続突き(飛び上がり背後から連続突き攻撃)
「片手槌」ならガード、それ以外なら必殺技キャンセル。

「片手槌」の挑発で敵注意を惹き、攻撃は仲間に任せる。
「イノセンス・ルーン」戦の立ち回りは、囮役で敵の攻撃を受け止めつつ、味方にでマナ収集。ゲージが溜まれば、必殺技で大ダメージを狙って行きます。
イノセンス・ルーン「連続突き」はブレイクが入ると厄介なので、無理に回避しようせず、ガードか必殺技キャンセルが良い感じです。
キャンセルのポイントは「連続突き」前兆動作として敵が飛び上がったら必殺技で叩き落とすと上手くキャンセルできます。
イノセンス・ルーンは弱点属性が無いとは言え、攻撃が通りにくい訳でもないので、火力重視のパーティーで総攻撃でも戦えます。
仲間一人に攻撃が集中し過ぎるとさすがに沈められてしまうこともあるので、HPには注意です。
・【グリムエコーズ】フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧
・【グリムエコーズ】タワーで獲得出来るアクセサリはどれも優秀。タワー攻略一覧
・イノセンス・ルーン(HARD)の攻略
イノセンス・ルーン

■出現場所
・「忘れられた流星のメルヘン」・ヴェーレの洞窟B2
■入手アイテム
「弓」「細剣」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

「イノセンス・ルーン」攻略手順
■準備
・敵の攻撃「突」に対処します。
「イノセンス・ルーン」の攻撃属性は「突」です。「突」耐性のある「片手槌」を盾役、囮役としてパーティー編成すると戦い易いかと。
ここでは、ドロシー(片手槌)で「挑発」スキルで敵の注意を惹き付けます。
・攻撃に関しては、イノセンス・ルーンは特に弱点属性はなく、近接攻撃で火力のあるキャラであれば問題なさそうです。
注意点:バトルの「強化特性」の遠距離攻撃が効きにくいと言う条件なので、近接で火力があるキャラで編成します。
■敵の攻撃パターン
・通常攻撃(前方にパンチ)
サイド、または後方へ回避。
・耳スピン(前方半径にスピン攻撃)
サイドへ回避。
・連続突き(飛び上がり背後から連続突き攻撃)
「片手槌」ならガード、それ以外なら必殺技キャンセル。
■「イノセンス・ルーン」戦の立ち回り

「片手槌」の挑発で敵注意を惹き、攻撃は仲間に任せる。
「イノセンス・ルーン」戦の立ち回りは、囮役で敵の攻撃を受け止めつつ、味方にでマナ収集。ゲージが溜まれば、必殺技で大ダメージを狙って行きます。
イノセンス・ルーン「連続突き」はブレイクが入ると厄介なので、無理に回避しようせず、ガードか必殺技キャンセルが良い感じです。
キャンセルのポイントは「連続突き」前兆動作として敵が飛び上がったら必殺技で叩き落とすと上手くキャンセルできます。
イノセンス・ルーンは弱点属性が無いとは言え、攻撃が通りにくい訳でもないので、火力重視のパーティーで総攻撃でも戦えます。
仲間一人に攻撃が集中し過ぎるとさすがに沈められてしまうこともあるので、HPには注意です。
・【グリムエコーズ】フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧
・【グリムエコーズ】タワーで獲得出来るアクセサリはどれも優秀。タワー攻略一覧
・イノセンス・ルーン(HARD)の攻略