【グリムエコーズ】ミスター・モディ攻略・倒し方【フィールドボス】
【グリムエコーズ】ミスター・モディの倒し方に関する記事を掲載しています。フィールドボス「ミスター・モディ」攻略のコツ、ポイントなどまもめています。気になる方は是非チェックしてみて下さい。

■出現場所
・「偉大なるオズのメルヘン」・西の魔女の廃城
■入手アイテム
「魔導書」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

・敵の攻撃「雷」「麻痺」に対処します。
「ミスターモディ」の攻撃属性は「雷」となり「麻痺値」を蓄積してきます。「雷のお守り」で耐性アップを行い、麻痺に対しては「雷獣シリーズの武器」などで対策するのが良さそうです。
・攻撃に関しては「精神」「風」が弱点となり近接戦、有利属性の必殺技で大ダメージを狙ってゆきます。
・通常攻撃(前方に近接攻撃)
後方、または前方に回避。
・トリックマジック(前方に遠距離攻撃)
前方へ移動、または前方、サイドに回避。
・トリックアタック(周囲に攻撃)
非常に発動が速いため、あらかじめ攻撃を予測してでの回避移動(ステップ)

「麻痺」さえ対策できれば攻めの一手で押し切れる。
「ミスターモディ」戦の立ち回りは、特に「麻痺」さえ対策が出来れば攻め続けて撃破まで持っていけます。
敵の攻撃後の隙も大きく、あえて前方へ回避して距離を詰めることで、近接攻撃の範囲で戦い続けることかできます。
敵HP70%付近から「トリックアタック」範囲攻撃をしてきます。攻撃の発動が非常に早く、敵の技が表示されてからの反応では遅くなり回避は困難です。
コツとしては移動する際は、ステップで移動していると「トリックアタック」が発動された直後に回避判定が入りよけることが多いです。運?
注意点は、プレイキャラはこれで良いのですが、オートで動く仲間がそうはいかず「トリックアタック」を直撃していたりするので、仲間HPには気を配る必要があります。
必殺技ゲージが溜まれば、「精神」「風」属性のキャラにチェンジして必殺技で大ダメージを狙って撃破を目指すのが良さそうです。
・【グリムエコーズ】フィールドボス・武器のかけら入手一覧
・【グリムエコーズ】タワー一覧・メダル収集イベントなど一覧リスト
ミスター・モディ

■出現場所
・「偉大なるオズのメルヘン」・西の魔女の廃城
■入手アイテム
「魔導書」の武器のかけら
■クリア時のパーティー例

ミスター・モディの攻略手順
■準備
・敵の攻撃「雷」「麻痺」に対処します。
「ミスターモディ」の攻撃属性は「雷」となり「麻痺値」を蓄積してきます。「雷のお守り」で耐性アップを行い、麻痺に対しては「雷獣シリーズの武器」などで対策するのが良さそうです。
・攻撃に関しては「精神」「風」が弱点となり近接戦、有利属性の必殺技で大ダメージを狙ってゆきます。
■敵の攻撃パターン
・通常攻撃(前方に近接攻撃)
後方、または前方に回避。
・トリックマジック(前方に遠距離攻撃)
前方へ移動、または前方、サイドに回避。
・トリックアタック(周囲に攻撃)
非常に発動が速いため、あらかじめ攻撃を予測してでの回避移動(ステップ)
■「ミスターモディ」戦・立ち回り

「麻痺」さえ対策できれば攻めの一手で押し切れる。
「ミスターモディ」戦の立ち回りは、特に「麻痺」さえ対策が出来れば攻め続けて撃破まで持っていけます。
敵の攻撃後の隙も大きく、あえて前方へ回避して距離を詰めることで、近接攻撃の範囲で戦い続けることかできます。
敵HP70%付近から「トリックアタック」範囲攻撃をしてきます。攻撃の発動が非常に早く、敵の技が表示されてからの反応では遅くなり回避は困難です。
コツとしては移動する際は、ステップで移動していると「トリックアタック」が発動された直後に回避判定が入りよけることが多いです。運?
注意点は、プレイキャラはこれで良いのですが、オートで動く仲間がそうはいかず「トリックアタック」を直撃していたりするので、仲間HPには気を配る必要があります。
必殺技ゲージが溜まれば、「精神」「風」属性のキャラにチェンジして必殺技で大ダメージを狙って撃破を目指すのが良さそうです。
・【グリムエコーズ】フィールドボス・武器のかけら入手一覧
・【グリムエコーズ】タワー一覧・メダル収集イベントなど一覧リスト