【グリムエコーズ】勇敢なるソルジャー攻略・倒し方【フィールドボス】
【グリムエコーズ】勇敢なるソルジャーの倒し方に関する記事を掲載しています。フィールドボス「勇敢なるソルジャー」攻略のコツ、ポイントなどまもめています。気になる方は是非チェックしてみて下さい。

■出現場所
・「交われぬ獣たちのメルヘン」・鬼ヶ島・西海岸
■入手アイテム
「片手槌」「大砲」の武器のかけら
■クリア時のパーティ(例)

・敵の攻撃「斬」に対処します。
パーティー編成するキャラに「斬」耐性持ちを(細剣・ランス)編成する。マナ収集には「細剣」、おとり役なら「ランス」がオススメです。
・攻撃担当には、敵の弱点属性「斬」または「火」の属性持ちキャラが適任です。アクセサリ装備には威力アップに繋がるアクセサリが良さそうです。
・通常攻撃(近接攻撃)
後方、またはサイドに回避。
・リーフスピン(周囲350度に回転攻撃)
必殺技キャンセル、またはスキル技で中断。
・リーフバレット(前方に遠距離攻撃)
前方、またはサイドに回避。

囮にランス、マナ収集は細剣、必殺技が火持ちの両手杖が理想。
勇敢なるソルジャー戦は、上記のパーティー編成が一番安定しそうな感じです。
ここでは、持ちキャラの両手杖がイマイチなので近接編成でのクリア手順です。同系統のフィールドボス「潮騒のレディ・アルボーラ」の撃破と同じ戦法になります。
「潮騒のレディ・アルボーラ」と「勇敢なるソルジャー」との違いは、バトル条件の「強化特性」が「接触攻撃が効きにくい」と言うところにあります。
弱点となっている「斬」がそれほどダメージが入らないため、かなりの攻撃手数と必殺技が必要になってきます。
敵周囲攻撃「リーフスピン」に対しては必殺技キャンセルで対処、リーフバレットは回避、それ以外はひたすら攻撃を入れてゆくゴリ押しスタイルで撃破を目指します。
以外と行ける?リーフヴィラン系のボス。手数の多さか?バトル中、麻痺だのブレイクだのが簡単に取れて一方的に攻撃出来る場面が多く、割と安定して倒せたりします。
両手杖(火属性)が不在や育っていないと言う方は是非お試しを!
・フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧
勇敢なるソルジャー

■出現場所
・「交われぬ獣たちのメルヘン」・鬼ヶ島・西海岸
■入手アイテム
「片手槌」「大砲」の武器のかけら
■クリア時のパーティ(例)

勇敢なるソルジャー攻略手順
■準備
・敵の攻撃「斬」に対処します。
パーティー編成するキャラに「斬」耐性持ちを(細剣・ランス)編成する。マナ収集には「細剣」、おとり役なら「ランス」がオススメです。
・攻撃担当には、敵の弱点属性「斬」または「火」の属性持ちキャラが適任です。アクセサリ装備には威力アップに繋がるアクセサリが良さそうです。
■敵の攻撃パターン
・通常攻撃(近接攻撃)
後方、またはサイドに回避。
・リーフスピン(周囲350度に回転攻撃)
必殺技キャンセル、またはスキル技で中断。
・リーフバレット(前方に遠距離攻撃)
前方、またはサイドに回避。
■勇敢なるソルジャー戦・立ち回り

囮にランス、マナ収集は細剣、必殺技が火持ちの両手杖が理想。
勇敢なるソルジャー戦は、上記のパーティー編成が一番安定しそうな感じです。
ここでは、持ちキャラの両手杖がイマイチなので近接編成でのクリア手順です。同系統のフィールドボス「潮騒のレディ・アルボーラ」の撃破と同じ戦法になります。
「潮騒のレディ・アルボーラ」と「勇敢なるソルジャー」との違いは、バトル条件の「強化特性」が「接触攻撃が効きにくい」と言うところにあります。
弱点となっている「斬」がそれほどダメージが入らないため、かなりの攻撃手数と必殺技が必要になってきます。
敵周囲攻撃「リーフスピン」に対しては必殺技キャンセルで対処、リーフバレットは回避、それ以外はひたすら攻撃を入れてゆくゴリ押しスタイルで撃破を目指します。
以外と行ける?リーフヴィラン系のボス。手数の多さか?バトル中、麻痺だのブレイクだのが簡単に取れて一方的に攻撃出来る場面が多く、割と安定して倒せたりします。
両手杖(火属性)が不在や育っていないと言う方は是非お試しを!
・フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧