【グリムエコーズ】悠久の塔・攻略と「悠久の果実」の入手【永遠なる姫たちのメルヘン】
【グリムエコーズ】「悠久の塔」攻略に関する記事を掲載しています。「悠久の塔」クリアまでの難所や攻略ポイントなどまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

■難易度
☆7
■弱点傾向
・基本属性:「斬」「打」「精神」
・エレメント属性:「火」「風」「水」「闇」
■入手アイテム
■悠久の塔・場所
永遠なる姫たちのメルヘン・妖精の森
※永遠なる姫たちのメルヘン・マップ右上の方

塔前半は、特に問題なく進めます。
15F以降の階層は敵(ザコ)弱点が「精神」「闇」が集中しているので、タワーチャレンジするパーティーには少なくとも「精神」が一人がほしいところ。
難所は15Fのエースナイト戦、エースナイト1体と弓兵x3体との混戦。頂上(30F)ボス戦では、ホーンテッドツリー・光種とスプーキーヴィランx3体との混戦です。
挑戦前に敵弱点傾向をチェックして、有利属性で編成したパーティで挑むのが良さそうです。

「悠久の塔」のエースナイト戦は、エースナイト・雷装x1と弓兵x3との混戦。
エースナイトは1体なので特に問題はなく、面倒なのは3体の弓兵です。「リキャスト薬」を使用し、スキル技で速攻殲滅してゆくのがオススメです。
残すエースナイトは、「打」または「精神」キャラの必殺技で撃破するのが手っ取り早いです。

悠久の塔30Fに待ちかえるボスは、ホーンテッドツリー・光種です。スプーキーヴィランx3体との混戦です。
先にスプーキーヴィランの殲滅を目指します。
開始直後に持ち込みアイテムの「強暗黒のスフィア」でスプーキーヴィランに大ダメージを与え1体ずつ確実に撃破してゆきます。リキャストが速いキャラを操作キャラにスキル技で倒してゆくと効率が良いです。
ホーンテッドツリーは、チャージ攻撃のモーションに入ったら、有利属性となる「精神」属性のキャラに変え、必殺技でキャンセル&大ダメージを狙います。
敵の必殺技前兆も同様の対応で問題ない感じです。
悠久の塔でのボス戦(混戦)は、いかに早くザコを撃破できるかが課題かと。
・【グリムエコーズ】各タワーの場所・入手アイテム・攻略リスト
・「フィールドボスも恐くない!」フィールドボス弱点・一覧
悠久の塔

■難易度
☆7
■弱点傾向
・基本属性:「斬」「打」「精神」
・エレメント属性:「火」「風」「水」「闇」
■入手アイテム
■悠久の塔・場所
永遠なる姫たちのメルヘン・妖精の森
※永遠なる姫たちのメルヘン・マップ右上の方
悠久の塔攻略ポイント

塔前半は、特に問題なく進めます。
15F以降の階層は敵(ザコ)弱点が「精神」「闇」が集中しているので、タワーチャレンジするパーティーには少なくとも「精神」が一人がほしいところ。
難所は15Fのエースナイト戦、エースナイト1体と弓兵x3体との混戦。頂上(30F)ボス戦では、ホーンテッドツリー・光種とスプーキーヴィランx3体との混戦です。
挑戦前に敵弱点傾向をチェックして、有利属性で編成したパーティで挑むのが良さそうです。
エースナイト攻略手順(15F)

「悠久の塔」のエースナイト戦は、エースナイト・雷装x1と弓兵x3との混戦。
エースナイトは1体なので特に問題はなく、面倒なのは3体の弓兵です。「リキャスト薬」を使用し、スキル技で速攻殲滅してゆくのがオススメです。
残すエースナイトは、「打」または「精神」キャラの必殺技で撃破するのが手っ取り早いです。
ホーンテッドツリー攻略手順(30F)

悠久の塔30Fに待ちかえるボスは、ホーンテッドツリー・光種です。スプーキーヴィランx3体との混戦です。
先にスプーキーヴィランの殲滅を目指します。
開始直後に持ち込みアイテムの「強暗黒のスフィア」でスプーキーヴィランに大ダメージを与え1体ずつ確実に撃破してゆきます。リキャストが速いキャラを操作キャラにスキル技で倒してゆくと効率が良いです。
ホーンテッドツリーは、チャージ攻撃のモーションに入ったら、有利属性となる「精神」属性のキャラに変え、必殺技でキャンセル&大ダメージを狙います。
敵の必殺技前兆も同様の対応で問題ない感じです。
悠久の塔でのボス戦(混戦)は、いかに早くザコを撃破できるかが課題かと。
・【グリムエコーズ】各タワーの場所・入手アイテム・攻略リスト
・「フィールドボスも恐くない!」フィールドボス弱点・一覧