【グリムエコーズ】ボイド時計ウサギ・イドラの倒し方
【グリムエコーズ】ボイド時計ウサギ・イドラ攻略に関する記事を掲載しています。敵の攻撃パターン、対策、立ち回りなどまとめています。気になる方は是非参考にチェックしてみてください。

Lv:70
弱点:光

ボスとなる「時計ウサギ・イドラ」戦は、複数のトランプ兵(Lv35)との混戦になります。
全体回復が必要な状況が多くなるので、「全体回復薬」系はすべて持ち込むのが良さそうです。
リキャスト薬・全体リキャスト薬・全体回復薬・全体回復薬+・全体回復薬MAXがあると心強いです。
味方ヒーラーの回復スキルがチャージされるまでの繋ぎとしてアイテムで回復してゆく流れです。
ボスとトランプ兵の攻撃が味方一体に集中すると間もなく倒されてしまうので常にHPは高い状態にしておくのが理想です。
ボスのボイド・時計ウサギ・イドラの弱点は光です。
光属性で育っているキャラがいればチーム編成すると効果的です。

参戦してくるトランプ兵は厄介ですが、Lv.35とそれほどの強さは無く、トランプ兵をスキル攻撃で撃破して、新たにトランプ兵が召喚されるまでの間、ボスを攻撃が戦いやすいです。
ボイド時計ウサギ・イドラの攻撃は、一撃、一撃が強力なものではなく、回転剣舞のようなストーギアや、直線上に放つ暗黒ビームなど連続して喰らうと大きなダメージになるものがほとんどです。
敵の必殺技も含め、発動するとコチラも必殺技でキャンセルを狙うのが楽です。
※余裕を持って回避できるなら普通に回避します。
※必殺技チャージを加速させる為、アクセサリは「マナピアス」や「引き寄せリング」があると楽です。

有利属性を全く無視ですが、アタッカーの「双剣アリス」にマナピアス、引き寄せリングを装備させ、必殺技キャンセルで危機回避しました。
全体回復役の「クリステーヌ」、レベルが高かったというだけで編成した「マッチ売りの少女」で撃破しました。
有利属性で盾役、遠距離、遠距離、回復はアイテムで、構成するともっと簡単かもしれません。
・グリムエコーズ攻略
ボイド・時計ウサギ・イドラ

Lv:70
弱点:光
ボイド時計ウサギ・イドラ対策

ボスとなる「時計ウサギ・イドラ」戦は、複数のトランプ兵(Lv35)との混戦になります。
全体回復が必要な状況が多くなるので、「全体回復薬」系はすべて持ち込むのが良さそうです。
リキャスト薬・全体リキャスト薬・全体回復薬・全体回復薬+・全体回復薬MAXがあると心強いです。
味方ヒーラーの回復スキルがチャージされるまでの繋ぎとしてアイテムで回復してゆく流れです。
ボスとトランプ兵の攻撃が味方一体に集中すると間もなく倒されてしまうので常にHPは高い状態にしておくのが理想です。
ボスのボイド・時計ウサギ・イドラの弱点は光です。
光属性で育っているキャラがいればチーム編成すると効果的です。
ボイド・時計ウサギ・イドラの立ち回り

参戦してくるトランプ兵は厄介ですが、Lv.35とそれほどの強さは無く、トランプ兵をスキル攻撃で撃破して、新たにトランプ兵が召喚されるまでの間、ボスを攻撃が戦いやすいです。
ボイド時計ウサギ・イドラの攻撃は、一撃、一撃が強力なものではなく、回転剣舞のようなストーギアや、直線上に放つ暗黒ビームなど連続して喰らうと大きなダメージになるものがほとんどです。
敵の必殺技も含め、発動するとコチラも必殺技でキャンセルを狙うのが楽です。
※余裕を持って回避できるなら普通に回避します。
※必殺技チャージを加速させる為、アクセサリは「マナピアス」や「引き寄せリング」があると楽です。
ボイド・時計ウサギ・イドラまとめ

・ボイド・時計ウサギ・イドラ攻略は、リキャスト薬、全体回復薬を持ち込めるだけ持ち込む。
・トランプ兵を攻撃スキルで優先して撃破。
・ボスのスキル攻撃は、回避が微妙な場合は、必殺技でキャンセル。
・HPは常に満タンに近い状態を目指す。
・有利属性(光)を可能ならパーティに編成する。
・トランプ兵を攻撃スキルで優先して撃破。
・ボスのスキル攻撃は、回避が微妙な場合は、必殺技でキャンセル。
・HPは常に満タンに近い状態を目指す。
・有利属性(光)を可能ならパーティに編成する。
有利属性を全く無視ですが、アタッカーの「双剣アリス」にマナピアス、引き寄せリングを装備させ、必殺技キャンセルで危機回避しました。
全体回復役の「クリステーヌ」、レベルが高かったというだけで編成した「マッチ売りの少女」で撃破しました。
有利属性で盾役、遠距離、遠距離、回復はアイテムで、構成するともっと簡単かもしれません。
・グリムエコーズ攻略