FC2ブログ

【異世界?空想世界?】PCエンジンの「マンホール」から始まる不可思議【レトロゲーム】

apnetarium

2019-02-23
おすすめゲーム感想・評価
-
20190224224745-01.png

スマホゲームの異世界系アドベンチャーゲームを遊んでいたら、ふと忘れていた感覚?が、よぎりました。

それは、子供時代に完全にジャケ買いをしたPCエンジンDUOの「マンホール」というゲームの記憶です。
昔の記憶を辿ると、マンホールの中に広がる不思議な世界で、登場する動物や不思議な生き物や奇妙な景色を見て回る謎解き?アドベンチャーだった気がします。
気になるところはクリックして手掛かり?ヒント?を得て「マンホール」の世界を探索するようなゲームだったような...

元々、「マッキントッシュ」用のゲームをPCエンジンのCDロムロムに移植してきたゲームで当時の家庭用ゲームには一切ない雰囲気と説明書の貧しさがありました。
結局、何の目的で「マンホール」を遊んでいるのかわかりませんでしたが、夕食のあと決まって「マンホール」に夢中になっていました。
幼く、あの世界に魅了された私は、あてもなくループする「マンホール」の世界をひたすら好奇心だけで彷徨っていた記憶があります。

最終的にクリア出来ないまま手放しているので、エンディングがあったのか?そもそもどんなゲームだったのか?判らず仕舞いです。
それでも何十年たった今でも覚えているので、良い意味・悪い意味でも衝撃を受けたことは確かです。
大人となった今、あの異質なゲームをもう一度、遊んでみたらどんな気持ちになるのか?非常に気になるところです。

私の中で、レトロゲームの専門店に立ち寄った際、ついつい探してしまうタイトルのひとつとなっています。

【マンホール】

1991年リリース
アドベンチャー?
ハード_PCエンジンCDロム
開発 Cyan

「Cyan」後に、PCゲームの名作「MYST」を世に放つことになったゲーム会社だったんですね。

ちなみにそうした経緯も知らずに私は「MYST」にもハマッていました。
そのとき、人類はまだ「検索エンジン」を手に入れておらず、ゲーム攻略の情報が一切ない時代で、「MYST」の謎解きが本当に困難だった思い出があります。
無事、ノートにヒントを書き出したり、画面にサランラップを貼り付けマジックで仕掛けをチェックしたりでエンディングまで辿りつけましたが...どエライゲームでした。

20190224020854-02.png

「MYST」も「マンホール」同様、異世界過ぎる世界に魅了され、夢中になり、四六時中「MYST」の謎にとり浸かれていました。
1993年にリリース後、現代ではシリーズ化され7作目となるアドベンチャーゲームの有名タイトルになっています。

「マンホール」から「MYST」までが、私の中で、長い年月を経て摩訶不思議な大きな物語になっていたのかもしれません。

 異世界に飛び込めるアドベンチャースマホゲーム