【グリムエコーズ】ボイドシンデレラの倒し方【サクッと攻略】
グリムエコーズのボス「ボイドシンデレラ」の攻略に関する記事を掲載しています。グリムエコーズ第2章/忘れられた流星のメルヘンの最終ボス「ボイドシンデレラ」の攻略・倒し方をサクッとまとめています。是非、参考にしてみてください。

ボイド・シンデレラ
レベル30
氷属性
第2章/忘れられた流星のメルヘン
何を準備すれば?
仲間のレベルがLv30付近、氷が苦手な仲間はパーティから除外、「回復薬」・「全体回復薬」をできるだけ用意する。
どんな立ち回りが?

主に敵正面を避け、逃げながらマナを集めて仲間のHPに気を配るが安定的な攻略になりそうです。
正面が危険なのは、ボイドシンデレラの攻撃で一直線に氷のビームのようなモノがあり、これが直撃すれば大きくHPが削られてしまうので、できるだけボスの正面は避け、常に左右後方にポジションを取る動きが良さそうです。
敵HPが50%を切り出すとボイドシンデレラも必殺技(ガラスの靴は美しく舞う)を放ってくるので、広範囲攻撃ターゲティングが出現したらコチラも必殺技で無効化するのがポイントです。それでも敵の必殺技が発動したら第1章のボス、「ボイドヘンゼル」同様、枠をタイミングよくタップしてダメージ軽減を狙いましょう。
大げさなくらいの回復も良さそう

ボイドシンデレラは、作戦を「安全第一」にして耐性アイテム「耐氷の護符」を使用。
「耐氷の護符」
素材アイテムに余裕がれば是非用意したいとこです。
味方のHPに注意しながらピンチの仲間がいたら、その仲間にチェンジして回復を行い、必要なら全体回復もついでに入れておく。
マナ収集しながら後半一気に必殺技コンボでボイドシンデレラをたたみ込む方法も有効です。
当たり前ですが、誰一人、仲間が欠けることがなければ継続してダメージを確実に与え続けます。仲間の行動を信じて回復を切らさないことに集中することがポイントです。

回復アイテムの調達方法
城周辺に出現するスライムヴィラン・水種を乱獲して「飲み水」を収集できるので、アイテム合成で「全体回復薬」を集めやすいです。
「全体回復薬」
ゴールドに余裕があればゴールドショップで回復薬系を買い揃えるのもひとつの手です。

ボイド・シンデレラ
レベル30
氷属性
第2章/忘れられた流星のメルヘン
何を準備すれば?
仲間のレベルがLv30付近、氷が苦手な仲間はパーティから除外、「回復薬」・「全体回復薬」をできるだけ用意する。
どんな立ち回りが?

主に敵正面を避け、逃げながらマナを集めて仲間のHPに気を配るが安定的な攻略になりそうです。
正面が危険なのは、ボイドシンデレラの攻撃で一直線に氷のビームのようなモノがあり、これが直撃すれば大きくHPが削られてしまうので、できるだけボスの正面は避け、常に左右後方にポジションを取る動きが良さそうです。
敵HPが50%を切り出すとボイドシンデレラも必殺技(ガラスの靴は美しく舞う)を放ってくるので、広範囲攻撃ターゲティングが出現したらコチラも必殺技で無効化するのがポイントです。それでも敵の必殺技が発動したら第1章のボス、「ボイドヘンゼル」同様、枠をタイミングよくタップしてダメージ軽減を狙いましょう。
大げさなくらいの回復も良さそう

ボイドシンデレラは、作戦を「安全第一」にして耐性アイテム「耐氷の護符」を使用。
「耐氷の護符」
・氷のエレメントx5 鉄x5
素材アイテムに余裕がれば是非用意したいとこです。
味方のHPに注意しながらピンチの仲間がいたら、その仲間にチェンジして回復を行い、必要なら全体回復もついでに入れておく。
マナ収集しながら後半一気に必殺技コンボでボイドシンデレラをたたみ込む方法も有効です。
当たり前ですが、誰一人、仲間が欠けることがなければ継続してダメージを確実に与え続けます。仲間の行動を信じて回復を切らさないことに集中することがポイントです。

回復アイテムの調達方法
城周辺に出現するスライムヴィラン・水種を乱獲して「飲み水」を収集できるので、アイテム合成で「全体回復薬」を集めやすいです。
「全体回復薬」
・薬草x3 飲み水x3
・いい薬草x1 きれいな水x1
・いい薬草x1 きれいな水x1
ゴールドに余裕があればゴールドショップで回復薬系を買い揃えるのもひとつの手です。