【装甲娘】スパイラルタワー(レベル3)までの攻略手順
2020年05月28日
【装甲娘】スパイラルタワー(レベル3)攻略に関する記事を掲載しています。スパイラルタワークリアへの準備からポイントなどまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

連携(ユニゾン)ファンクションのゲージは通常攻撃で「必殺FC」でチャージされます。
アシストFCの発動ではゲージが減少するため「通常攻撃」「必殺FC」「アシストFC」「ユニゾンFC」を戦況みて効果的に使い分ける必要がありそうです。

・ナイトメア
「必殺FC」で全体攻撃&全体回復
・ジ・バニャン
「自己回復」と「ユニゾンFC」で全体回復付与(プレゼントされるキャラ)
※自分の所持しているキャラのみでの評価になります。
スパイラルタワーでは仲間のHPとユニゾンゲージを引継ぎながら最上階を目指すバトル仕様であるため、「全体回復」持ちが必須。
「必殺FC」のゲージは引き継がれないところが逆にポイントとなり、「全体回復」持ちが編成されていれば、各階バトルで必ず「全体回復」を一度は入れられます。
【装甲娘】では他にも「全体回復」持ちのキャラがたくさんいるので他のサイトでチェックしてみるのも良さそうです。

スパイラルタワーLv3のクリアパーティーです。あくまで参考程度に。
階層ごとの敵チームの弱点を見て編成を変更してゆきます。
全体回復持ちの「ナイトメア」とユニゾンFCで全体回復が入る「ジ・バニャン」はチームの主軸にしています。

スパイラルタワーでの入手アイテムは主に「コアパーツ」となり、失敗してもそこまでの「コアパーツ」は持ち帰れます。
キャラの「カスタム」パーツ収集や「ACCM」の強化、上限解放に役立つので必ず1日1回「スパイラルタワー」には挑戦しておくのがおすすめです。
・【装甲娘】キャラの育成強化とゲームの進め方・まとめてリスト
スパイラルタワー攻略のポイント

・余裕があれば階層ごと、敵弱点(Weak)を攻めるパーティー編成
・必殺ファンクションで「全体回復」持ちをパーティーに編成
・仲間HPの状況を見ながらバトルでは早めに「全体回復」
・「連携ファンクション」での「全体回復」も効果的に使う
・必殺ファンクションで「全体回復」持ちをパーティーに編成
・仲間HPの状況を見ながらバトルでは早めに「全体回復」
・「連携ファンクション」での「全体回復」も効果的に使う
連携(ユニゾン)ファンクションのゲージは通常攻撃で「必殺FC」でチャージされます。
アシストFCの発動ではゲージが減少するため「通常攻撃」「必殺FC」「アシストFC」「ユニゾンFC」を戦況みて効果的に使い分ける必要がありそうです。
スパイラルタワー攻略のオススメキャラは?

・ナイトメア
「必殺FC」で全体攻撃&全体回復
・ジ・バニャン
「自己回復」と「ユニゾンFC」で全体回復付与(プレゼントされるキャラ)
※自分の所持しているキャラのみでの評価になります。
スパイラルタワーでは仲間のHPとユニゾンゲージを引継ぎながら最上階を目指すバトル仕様であるため、「全体回復」持ちが必須。
「必殺FC」のゲージは引き継がれないところが逆にポイントとなり、「全体回復」持ちが編成されていれば、各階バトルで必ず「全体回復」を一度は入れられます。
【装甲娘】では他にも「全体回復」持ちのキャラがたくさんいるので他のサイトでチェックしてみるのも良さそうです。
クリア時のパーティー例(参考)

スパイラルタワーLv3のクリアパーティーです。あくまで参考程度に。
階層ごとの敵チームの弱点を見て編成を変更してゆきます。
全体回復持ちの「ナイトメア」とユニゾンFCで全体回復が入る「ジ・バニャン」はチームの主軸にしています。
スパイラルタワーに1日1回必ず挑戦しましょう

スパイラルタワーでの入手アイテムは主に「コアパーツ」となり、失敗してもそこまでの「コアパーツ」は持ち帰れます。
キャラの「カスタム」パーツ収集や「ACCM」の強化、上限解放に役立つので必ず1日1回「スパイラルタワー」には挑戦しておくのがおすすめです。
・【装甲娘】キャラの育成強化とゲームの進め方・まとめてリスト
- 関連記事
-
-
【装甲娘】ナイトメア・リセマラ当たり評価
-
【装甲娘】ジ・バニャンの評価と仕様・マルチに活躍できる配布キャラ
-
【装甲娘】マルチチップの入手方法と使い方
-
【装甲娘】スパイラルタワー(レベル3)までの攻略手順
-
【装甲娘】アキレスディード・リセマラ当たり評価
-