【グリムエコーズ】グリーディー・タイラントの倒し方・「両手杖」での立ち回り【ソウルボス】
2020年05月28日
【グリムエコーズ】ソウルボス・グリーディー・タイラント(~Lv.60)攻略に関する記事の掲載です。両手杖をメインでの討伐方法を紹介しています。気になる方は是非チェックしてみてください。



敵の攻撃属性「火」に対処します。
耐性アップには「火のお守り」、火傷状態には「火傷バッジ」で対処します。
攻撃に関しては、敵の弱点を衝ける水属性持ちの「両手杖」。
装備アクセサリは弱点倍率アップと威力アップに「鬼哭の牙」「水討の首飾り」などがおすすめです。

遠距離キャラで攻める際、ディフェンダーとセットが安全。
「挑発」持ちのディフェンダーをタンク役とし、安全位置で遠距離で一方的に攻撃を与え敵のHPを削ってゆきます。
開始直後に持ち込みアイテムの「リキャスト薬」を使用することでディフェンダーは割と直ぐに「挑発」を発動し、敵の注意を惹き付けてくれます。
今回は、水属性の両手杖「F・ゴッドマザー」をメインキャラに使用。キャラの育成は全く不十分でLv.50で必殺技スキルはLv.5止まりです。
ある程度、ダメージが通っているのは、弱点倍率アップの「鬼哭の牙」、属性威力アップの「水討の首飾り」のおかげです。
中距離に位置を取り、通常遠距離攻撃、スキルでの属性攻撃、マナが溜まれば「必殺技」で敵にダメージを与え、撃破を目指します。
グリーディー・タイラントも「レベル.60」と言うこともあり、まだ余裕がある感じです。明日に続く、ソウルボスの強化次第では通用しなくなる可能性もありそうですが...
・【グリムエコーズ】フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧
・【グリムエコーズ】グリーディー・タイラント討伐・ディフェンダーの重要性を改めて実感【ソウルボス】
グリーディー・タイラント(~Lv.60)

クリア時のパーティー例

グリーディー・タイラント(~Lv.60)準備

敵の攻撃属性「火」に対処します。
耐性アップには「火のお守り」、火傷状態には「火傷バッジ」で対処します。
攻撃に関しては、敵の弱点を衝ける水属性持ちの「両手杖」。
装備アクセサリは弱点倍率アップと威力アップに「鬼哭の牙」「水討の首飾り」などがおすすめです。
グリーディー・タイラント(~Lv.60)戦の立ち回り

遠距離キャラで攻める際、ディフェンダーとセットが安全。
「挑発」持ちのディフェンダーをタンク役とし、安全位置で遠距離で一方的に攻撃を与え敵のHPを削ってゆきます。
開始直後に持ち込みアイテムの「リキャスト薬」を使用することでディフェンダーは割と直ぐに「挑発」を発動し、敵の注意を惹き付けてくれます。
今回は、水属性の両手杖「F・ゴッドマザー」をメインキャラに使用。キャラの育成は全く不十分でLv.50で必殺技スキルはLv.5止まりです。
ある程度、ダメージが通っているのは、弱点倍率アップの「鬼哭の牙」、属性威力アップの「水討の首飾り」のおかげです。
耐性アップと属性無効で対策した「ドロシー」がしっかり注意を鷲掴みにしてくれているので割りと安全にソウルボスと戦える感じです。
中距離に位置を取り、通常遠距離攻撃、スキルでの属性攻撃、マナが溜まれば「必殺技」で敵にダメージを与え、撃破を目指します。
グリーディー・タイラントも「レベル.60」と言うこともあり、まだ余裕がある感じです。明日に続く、ソウルボスの強化次第では通用しなくなる可能性もありそうですが...
・【グリムエコーズ】フィールドボス(武器のかけら)・弱点別一覧
・【グリムエコーズ】グリーディー・タイラント討伐・ディフェンダーの重要性を改めて実感【ソウルボス】